2007年10月14日

ホームページ更新

今日の試合結果アルバム項目更新しています。

そう、大会スケジュールはまだ更新していません。

次回更新します。

ホームページ(アルバム項目)更新こちらから

大会成績項目、更新こちらから

  


Posted by 畠中整骨院 at 21:27Comments(0)

2007年10月14日

今日の大会のアルバム集

熊野路大会の写真入れています。
一度見てみてね。

こちらから

  


Posted by 畠中整骨院 at 21:09Comments(0)

2007年10月14日

熊野路3位

今日、白浜で大会がありました。中学生は在籍中学校からの出場。

小学生は、団体戦は大阪の強豪に敗退。個人戦は全体的に一歩及ばず。
しかし、4年生の部の個人戦で3位入賞。
おめでとう。
今日の大会は、近畿トップチームが多数参加しているレベルの高い試合。その中で何が自分に足りないのか分かったことと思います。

しかし、最後の準決勝は旗判定結果は2対1でした。相手は地元の選手でしたが明らかに勝っていた試合でした。応援していた他道場また素人の方もおかしいと言われていましたから。ブログでこのような感想を入れるのはどうかと思いますがこれでは、一生懸命頑張ってきた子達がかわいそう。

勝てばすごい自信になるはず。準決勝で負けるのと決勝戦まで行くのは、子供には大違い。

青少年育成の武道、また子供の伸びる芽を摘まないように公平なジャッジが大事な気がしますけどね。

  


Posted by 畠中整骨院 at 20:26Comments(4)

2007年10月13日

全国3位

後輩の活躍。

うれしい限りです。face02

東京、日本武道館で行われた全日本学生柔道体重別選手権で60㎏以下級で3位入賞を果たしました。icon22
全日本ジュニア3位の日体大の学生に勝利。

おめでとう。ik_72

  


Posted by 畠中整骨院 at 22:59Comments(0)

2007年10月13日

明日、試合

明日、白浜である柔道大会。

普段の練習また強化コースも始まって3ヶ月。

そろそろ成果も出始める頃。

指導員共々明日は正念場。

そのまま、上昇気流に乗るのか?

明日、午前6時集合、出発です。

全部の力出し切ろう。



明日の試合:
第28回熊野路少年柔道大会
平成19年10月14日
白浜町立総合体育館(073-43-0300)
9:30 団体戦
13:00 個人戦

  


Posted by 畠中整骨院 at 13:35Comments(0)

2007年10月12日

判定は公平に

昨日のボクシング、亀田選手の試合。以前は不可解な判定で勝利と話題になったこともありました。
結果はおわかりの通り。

人に勝利の判定を委ねる。柔道でも同じ。技で優劣が決まらないと判定勝負となります。

技のポイントも判定、旗判定等の判定は中立でなければいけません。

試合時間何分かのために、その何百、千倍の時間の汗を流してきた選手の努力を無駄にさせないために。

審判員も元は競技者、武道家。まさに選手を通ってきた人間。

切に中立な試合判定を期待したいところです。

いこらブログの新人さんも見てね


  


Posted by 畠中整骨院 at 22:42Comments(0)

2007年10月12日

クラス編成

昨日、練習風景をHDD録画を行いました。icon13

土曜日しか指導に来られない先生もおられるし、また木曜日の早い時間帯には指導に合流できない先生もおられます。

目的は、木曜日のみの会員の上達ぶりを見るため。

なかなかセンスのある子が大勢いました。ik_73

来週にでもクラス編成発表します。





何人かは上のクラスにいけると思います。icon14

とりあえず明日の会議では話し合います。

いこらブログの新人さんもよろしく  


Posted by 畠中整骨院 at 13:38Comments(0)

2007年10月11日

新しい仲間

今日、新しい仲間が入門されました。face02一般の部の三輪さんです。




道着姿も様になっています。

黒帯目指して頑張りましょう。ik_53

金曜日の練習も来られていました。水、金は一般の部専用ですから遠慮なく一緒にやりましょう。

よろしくです。

いこらブログの新人さんもよろしくです

  


Posted by 畠中整骨院 at 22:06Comments(0)

2007年10月10日

うれしいこと

今日も一般の部が終了。水曜日は参加者が少ないのでもっと多くのご参加を。

先週の秋田国体に出て帰ってきたばっかりの門下生が練習にきました。icon20

ひさしぶりに練習したけど強くなっていた。icon14

また、その門下生に今日投げられました。久しぶりに投げられた。しかし、うれしいことです。小さい頃から教えた子が自分を投げられるまで強くなったことが。icon22

こっちも只今、調整中。まだまだ負けへんで。ik_01

またもう1つはいこらブログの後輩の躍進。icon143日連続に健心館ブログの訪問者数を越えました。
これからも後輩ブログをよろしくおねがいたします。ik_70
いつも忙しい思いをしている女性スタッフにも光を。ik_18
健心館ブログもよろしくね。

いこらブログの新人さんはこちらから

  


Posted by 畠中整骨院 at 22:21Comments(2)

2007年10月09日

若なろう会の今日のテーマ

今日の若なろう会も終了。参加者で来られていない方。聞けば身内の方に不幸事あったらしいです。
いつも来られている方来られないと心配なんですね。ご冥福お祈り申し上げます。

さて、今日のテーマは、扁桃って何?
扁桃の扁の字が付いた桃=アーモンドの和名なのです

主な扁桃の種類には
口蓋扁桃、咽頭扁桃、舌扁桃があります。
役目は、免疫をつかさどり、外敵から身を守る関所の役目をします。

扁桃との関連が疑われる病気は?

詳しくはこちらを見てね

いこらブログの新人さんもよろしく

  


Posted by 畠中整骨院 at 22:16Comments(0)

2007年10月09日

今日、若なろう会の日

昨日は結構蒸し暑かったように感じますが、今日は朝から涼しいですね。icon02
このまま涼しくなってほしいものです。ik_76

さて今日、7時から若なろう会です。ik_55
元気なお姿でこられるのを楽しみにしていますよ。face02

若なろう会の詳細はこちらから

  


Posted by 畠中整骨院 at 13:39Comments(0)

2007年10月08日

指導者会議

連休中、考えていた項目。face06

1つ目は、下のクラスから上のクラスへの調整icon14
2つ目は、第2土曜日の練習の有無。icon10

今の時点では案ですが、上達具合が第一条件ですが、同じ学年の子達をできるだけ仲良く一緒に練習できる時間帯に。但し、同じ時間帯に大勢の会員が集いすぎるときっちり指導が行き届かなくなるケースも出てくる。icon16
そこで、同じクラスにしても同じ時間帯にこだわる必要がないのでは?icon22 分からない保護者方もいるかと思いますので、当館は3交代制で、その中でも、全部入れると6クラスがあるのです。

もうひとつは今は、第2土曜日は教育界では死語ですね。わざわざ家族の時間を考えて練習も休みにする必要はないのでは?ik_73学校は、毎週土曜日休みやからね。

あんまりこの2点について、書き出すとブログが小論文に変わってしまいそうなので、明日にでも。

やばい2週空いたカンブリア宮殿の時間が。icon13

いこらブログの新人さんを見てあげてね。

  


Posted by 畠中整骨院 at 21:59Comments(0)

2007年10月08日

決定事項

最近、本当に連休中が多い。特に月が祝日多い。face10

月と言えば強化コースの練習日。icon10

前から連絡していたと思いますが、月だけの出席の会員は、振り替えで水に来てもらっていいですよ。ik_73

先週土曜日の通常練習の際、聞かれる保護者の方がおられました。ik_19

いいです。結構です。特に水の方が少ないですから、まさに少人数指導が可能。いいですよ。

こちらのいこらブログ新入生です。よろしくおねがいいたします

  


Posted by 畠中整骨院 at 18:36Comments(0)

2007年10月08日

秋田国体速報2

少年の部は、北海道に敗退。さて少年の分も成年頑張れー

結果は、一回戦で長野県に敗退。勝てば昨年敗れた宮崎でした。

お疲れさんでした。

8年後の和歌山国体に向けて和歌山頑張れー。ik_49

結構、今日ブログ更新しているでしょ?ik_64


今、道場から帰ってきたところですが今日、家に所用で留守できへんから暇なんですよ。face04




  


Posted by 畠中整骨院 at 15:53Comments(0)

2007年10月08日

アンチエイジング

昨晩、ロッキー・ザ・ファイナルを見ました。ボクサー骨折の不慮もありましたがなかなか現実はあんな復帰をとげるのは?icon09

今日、NHKでプロ野球の金本選手、工藤選手のトレーニング風景を見ていました。icon13

特に工藤選手が行っていたンディ・ジョンソンさんも行っているアメリカのジム。体幹、股関節のみのトレーニングジムのよう。参考になりました。ik_08

その中で、中京大の教授の先生のデータ。背筋、腕の力は20代~60代はそんなに極端に落ちない。
しかし、脚の力は20代が100としたら60代でほぼ40ぐらいまで落ちる。icon15 まさにこの絵文字のように落ちます。これが現実です。ik_85

改めてそのデータを見ると深刻ですね。

最近、特に練習していても脚に根がはったような感触がない。これは痛感していたのですよ。

一般の部は、アンチエイジング&パフォーマンス向上。icon14

体幹、下肢を鍛えましょう。icon16


  


Posted by 畠中整骨院 at 13:51Comments(0)

2007年10月08日

今週第2土曜日練習します

連絡が遅くなっていたみたいです。face08てっきり連絡しているものかと思っていました。face07

来週土曜日(10月第3土曜日)は、医学会発表で東京に行くため、練習休みです。icon20
そのかわりに振り替えで今週土曜日(10月第2土曜日)は、通常練習休みのところ練習を行います。icon22

連絡が遅れて申し訳ありません。ik_75

よろしく

  


Posted by 畠中整骨院 at 12:48Comments(0)

2007年10月08日

秋田国体速報

門下生出場の秋田国体の速報。ik_08

和歌山は1回戦で北海道に1対1の内容負けで敗退したようです。ik_87

前口君は優勢勝ちで和歌山のポイントゲット。ik_53しかし、北海道の大将の一本勝ちが響いたようです。

結局、優勢勝ちと一本勝ちで団体戦内容負け。惜しいー

北海道の大将の子の強さは聞いていました。

国体は一回戦から激戦ですが、前年度上位にくれば、次年出場の際はシードに近くなる。

そうなれば、また勝ちすすみやすくなる。頑張れー和歌山

なにはともあれお疲れさんでした。ik_72

速報はこちらから

国体動画ライブ配信中

こちらのいこらブログ、新入生です。よろしくおねがいいたします。

  


Posted by 畠中整骨院 at 10:15Comments(0)

2007年10月07日

体力測定の結果

毎年、体育の日に発表される小学生の体力測定の結果。ik_08年々低下してきていたのが今、ある意味底をついたのか?低下に歯止めがかかったようです。icon09

柔道を指導していてもそれは痛感します。しかし、今の子が勝っているところも当然あります。+-ゼロか、または+であってほしいものです。icon22

当館は、医療職、健康運動指導士、NSCA会員、トレーナー等の先生方が多いのも特長。ik_73

以前に作成した体力強化運動を更新すべく、また新メニューをこのデータを見て、作成したいと思います。ik_41

乞うご期待を。ik_42

この報告の詳細はこちらから

  


Posted by 畠中整骨院 at 21:46Comments(0)

2007年10月07日

読書の秋~この本どうですか?~

読書の秋。

今日も注文していた本10冊ほど届きました。連休中読書の秋を満喫します。ik_21

その中、指導者や保護者方に必見の本もあります。ik_18

運動会の順番取りも含めface08ここ最近、過熱しすぎの感のある少年少女スポーツ。ik_01

昔に比べれば何かを忘れてきていないでしょうか?ik_76

この本に書かれている疑問は、知人の野球、サッカー、また同じ柔道を指導する方々も似たことを言われていました。

少子化が進んでいる昨今。スポーツ面ではなくそれに伴い子供を扱うビジネスも過熱しています。
果たしてそれが子供の自立や逞しさを育てることになるのかik_19

一度、ご覧下さい。icon16

題名:
少年スポーツ ダメな指導者 バカな親
永井洋一 合同出版


  


Posted by 畠中整骨院 at 18:58Comments(0)

2007年10月07日

走りこみ

何でもブランクはいかんね。icon11

ほぼ3年近く筋トレもしてない、走りこみもしていない、自分の練習もしていなかったですから。icon15

ないないづくめですな。ik_65

会員には稽古をつけ柔道はしていたんので、全くゼロではないですが。face03

思うように体が動きません。そら当然。ik_85

今日、関大に行って練習する予定でしたが連休中、所要で家にいてないかん。

その変わりに連休中、走りこみます。icon16icon16icon16

  


Posted by 畠中整骨院 at 11:15Comments(0)