2007年12月31日
良いお年を
みんなにとってもいい一年だったですね。
来年も飛躍の年に。
k1でも見て、ファイティングスピリッツを見習おう!
Posted by 畠中整骨院 at
20:06
│Comments(0)
2007年12月31日
帰省中にご苦労さんです
仕事の事務処理や家庭の用事でかなりブログ更新遅くなりました。決して夜光虫ではありませんからね(笑)
さて、只今、社会人、あるいは大学生になった門下生が帰省でぞくぞくと挨拶に来られています。
元気にまた、立派になった姿を見ると、うれしいかぎりです。
時間あれば、後輩達に稽古をつけてやって下さいね。
また、新たな発見や、初心に帰ること間違いなしです。
今日、いつも会員さんたちが怪我なく練習に励めるように開館当初より神前を祭っております。最後の道場の掃除またこの神前の手入れが私の道場での最後の締めくくりと例年なっております。
これを行うことで一年間の感謝と来年への抱負で身が引き締まる思いです。
時間があったので、道場からの和歌浦の景色をとりました。私が好きな和歌浦の景色の1つです。
道場から山が見え、和歌浦の玄関口が見える。
開館当初の小さい頃からこの景色は変わりません。この自然環境を大事に
温暖化現象が叫ばれる現在では、なおさら、守ろう青い空、青い海、美しい山ですね。

さて、只今、社会人、あるいは大学生になった門下生が帰省でぞくぞくと挨拶に来られています。
元気にまた、立派になった姿を見ると、うれしいかぎりです。
時間あれば、後輩達に稽古をつけてやって下さいね。
また、新たな発見や、初心に帰ること間違いなしです。
今日、いつも会員さんたちが怪我なく練習に励めるように開館当初より神前を祭っております。最後の道場の掃除またこの神前の手入れが私の道場での最後の締めくくりと例年なっております。
これを行うことで一年間の感謝と来年への抱負で身が引き締まる思いです。
時間があったので、道場からの和歌浦の景色をとりました。私が好きな和歌浦の景色の1つです。
道場から山が見え、和歌浦の玄関口が見える。
開館当初の小さい頃からこの景色は変わりません。この自然環境を大事に
温暖化現象が叫ばれる現在では、なおさら、守ろう青い空、青い海、美しい山ですね。
Posted by 畠中整骨院 at
01:38
│Comments(0)
2007年12月29日
休みの間色々な本読もう
小さい頃によく言われた読書の習慣
その重要性が今になってよくわかってきました。
休みの間、自主トレこれも大事ですが、読書、なんでもいいですから好きな本を選んで読んでみよう。
高校、大学、一般の方は、前に言った「五輪の書」や歴史上の人物の行き方など、柔道をする上では、生かせるかも。
読書の冬、正月、頑張ろう

その重要性が今になってよくわかってきました。
休みの間、自主トレこれも大事ですが、読書、なんでもいいですから好きな本を選んで読んでみよう。
高校、大学、一般の方は、前に言った「五輪の書」や歴史上の人物の行き方など、柔道をする上では、生かせるかも。
読書の冬、正月、頑張ろう

Posted by 畠中整骨院 at
23:03
│Comments(0)
2007年12月28日
怪我治りました
あれからどうなっているのかと思っている女子山本さん
試合でつらい思いをしてから、復帰を目指して
順調よくいっています。元気に一緒に柔道できる日も近いはずですよ。
試合でつらい思いをしてから、復帰を目指して
順調よくいっています。元気に一緒に柔道できる日も近いはずですよ。
Posted by 畠中整骨院 at
14:36
│Comments(2)
2007年12月27日
朝鍛夕練
只今、関大柔道部のOB会:千柔会からのメールマガジンが届きました。
かなりまめに送って下さいます。現役選手の試合成績や予定表、またOB会での山登りや、ゴルフ等の出欠等も
セキュリティーもかなりしっかりしているので、発信者の先輩に色々ネットのことを教えてもらいたいと思います。
さて、今届いたのが関大柔道場にかけている「朝鍛夕練」
いい言葉やないつも道場に行くと思います。
武道に取り組んでいる当館の会員にもこの言葉の意味を知ってもらいたいと思います。
あっそうそう、冬休みの宿題やで。宮本武蔵の「五輪の書」を一度読みましょう。
柔道で大事な心得を書いています。この先人の書物を生かすも殺すも、読む人次第ですよ。
先人の教えを受け継ぎ、また後生の人へと、これが今を生きる、私も含めての使命ですね。
朝鍛夕練の意味は


かなりまめに送って下さいます。現役選手の試合成績や予定表、またOB会での山登りや、ゴルフ等の出欠等も
セキュリティーもかなりしっかりしているので、発信者の先輩に色々ネットのことを教えてもらいたいと思います。
さて、今届いたのが関大柔道場にかけている「朝鍛夕練」
いい言葉やないつも道場に行くと思います。
武道に取り組んでいる当館の会員にもこの言葉の意味を知ってもらいたいと思います。
あっそうそう、冬休みの宿題やで。宮本武蔵の「五輪の書」を一度読みましょう。
柔道で大事な心得を書いています。この先人の書物を生かすも殺すも、読む人次第ですよ。
先人の教えを受け継ぎ、また後生の人へと、これが今を生きる、私も含めての使命ですね。
朝鍛夕練の意味は

Posted by 畠中整骨院 at
13:49
│Comments(0)
2007年12月26日
強化コースの練習最終日です
クリスマスも終わり、今年ももうすぐですね。
強化コースも今日、今年最後の練習日です。
一年の締めくくりの練習ですから、気合入れていきましょう。
強化コースも今日、今年最後の練習日です。
一年の締めくくりの練習ですから、気合入れていきましょう。
Posted by 畠中整骨院 at
13:51
│Comments(0)
2007年12月25日
柔道本を一括に注文します
先日、合同練習で、お会いした紀柔館の腹巻先生
実は、腹巻先生の奥さんの牧先生とはよく知っており、牧先生は、当館のOBで当館初の女性黒帯の会員であったのです。西浜、桐蔭高校でも一緒に柔道をして、本当に純粋に柔道を愛する先生です。
先日、その旦那さんである宏一先生が書かれた柔道書籍のお話をして、ぜひ読んでみたいと思ってお話をしました。できれば現本が手元にあるのを期待して(笑)
在庫は、紀柔館にあるようですので、faxで一括注文したいと思います。
当館の保護者方にもみていただきたいですね。
普段に道場で先生に言われていること、言われていない新鮮な内容、色々あることと思います。
やはり客観的に他の先生方が言われることであっなるほどなと思うこともあると思います。
私もまだ見ておりませんので憶測ですが、目次を見てみると早く読みたい気分になりますね。
先生からfaxで注文用紙を送られてくると思います。
ご検討下さい
「柔道はすばらしい」の詳細はこちらから
実は、腹巻先生の奥さんの牧先生とはよく知っており、牧先生は、当館のOBで当館初の女性黒帯の会員であったのです。西浜、桐蔭高校でも一緒に柔道をして、本当に純粋に柔道を愛する先生です。
先日、その旦那さんである宏一先生が書かれた柔道書籍のお話をして、ぜひ読んでみたいと思ってお話をしました。できれば現本が手元にあるのを期待して(笑)
在庫は、紀柔館にあるようですので、faxで一括注文したいと思います。
当館の保護者方にもみていただきたいですね。
普段に道場で先生に言われていること、言われていない新鮮な内容、色々あることと思います。
やはり客観的に他の先生方が言われることであっなるほどなと思うこともあると思います。
私もまだ見ておりませんので憶測ですが、目次を見てみると早く読みたい気分になりますね。
先生からfaxで注文用紙を送られてくると思います。
ご検討下さい
「柔道はすばらしい」の詳細はこちらから
Posted by 畠中整骨院 at
21:42
│Comments(0)
2007年12月24日
ホームページのスケジュール欄更新しました
今朝言っていたホームページの更新
更新しました。
配布のプリントよりも詳しく入れています、また強化コースや一般クラスの稽古初めの日も入れています。
通常練習日よりも強化コースは、3日早く、一般コースは1日早く稽古始めます。
頑張ろう
また、今週、強化コースはあと一回ですよ。今日祝祭日で休みでしたから振り替えに水曜日来ましょうや。
ホームページのスケジュール項目はこちらから
更新しました。
配布のプリントよりも詳しく入れています、また強化コースや一般クラスの稽古初めの日も入れています。
通常練習日よりも強化コースは、3日早く、一般コースは1日早く稽古始めます。
頑張ろう
また、今週、強化コースはあと一回ですよ。今日祝祭日で休みでしたから振り替えに水曜日来ましょうや。

ホームページのスケジュール項目はこちらから
Posted by 畠中整骨院 at
23:19
│Comments(0)
2007年12月24日
来年度の予定表
もう今年も一週間。先週配布した来年度のスケジュール表をブログにても載せておきます。
まず、プリント類は必ずお父さん、お母さんなどのお家の方に渡してくださいね。
2008年度1月~3月分です。
今晩にホームページの予定表を更新いたします。

まず、プリント類は必ずお父さん、お母さんなどのお家の方に渡してくださいね。
2008年度1月~3月分です。
今晩にホームページの予定表を更新いたします。
Posted by 畠中整骨院 at
11:16
│Comments(0)
2007年12月23日
みてみてブログ更新できたよ
先ほど言っていたみてみてブログ更新しました。こちらをクリックしてみてみてブログ(笑)
戦いの場から安らぎの場へ。今日一日本当に最後までよくやりましたね。途中体調を崩したり、けが人も出ましたがみんな大きな怪我がなくよかったです。
戦いの場から安らぎのサンタさんとの出会い(笑)
私も、富山国体に出場したときに上位入賞出来れば、金沢、山代温泉へいけるかもと、へんに必死になった記憶があります。
結局、5位入賞で、山代温泉のゆのくに天祥という名旅館に宿泊させていただきました。
ゆのくに天祥さんはこちらから
温泉につかっている時は、例えが悪いですが戦場から帰ってきたような、つまり非日常から日常に帰ってきたそんな思いをしました。
この時の印象が強かったので、翌年、両親を招待しました。
でも、あのときのまさに、緊迫した戦いから温泉により解き放たれた充実感はなかったですね。
今日、子供たちはどう感じたでしょうかね。戦いの場から安らぎの場へ、を心地よく感じたでしょうね。めりはりをつける。柔道終われば勉強する。このめりはりは大事ですが、でも今日、明日ぐらいはクリスマスを満喫しましょうね。





戦いの場から安らぎの場へ。今日一日本当に最後までよくやりましたね。途中体調を崩したり、けが人も出ましたがみんな大きな怪我がなくよかったです。
戦いの場から安らぎのサンタさんとの出会い(笑)
私も、富山国体に出場したときに上位入賞出来れば、金沢、山代温泉へいけるかもと、へんに必死になった記憶があります。
結局、5位入賞で、山代温泉のゆのくに天祥という名旅館に宿泊させていただきました。
ゆのくに天祥さんはこちらから
温泉につかっている時は、例えが悪いですが戦場から帰ってきたような、つまり非日常から日常に帰ってきたそんな思いをしました。
この時の印象が強かったので、翌年、両親を招待しました。
でも、あのときのまさに、緊迫した戦いから温泉により解き放たれた充実感はなかったですね。
今日、子供たちはどう感じたでしょうかね。戦いの場から安らぎの場へ、を心地よく感じたでしょうね。めりはりをつける。柔道終われば勉強する。このめりはりは大事ですが、でも今日、明日ぐらいはクリスマスを満喫しましょうね。
Posted by 畠中整骨院 at
22:01
│Comments(2)
2007年12月23日
今日一日頑張ったご褒美が
今日寒い中頑張ったご褒美がサンタさんから届きました。
おいしく頂いてね。また後ほどみてみてブログを更新いたします。では中華三昧します。

おいしく頂いてね。また後ほどみてみてブログを更新いたします。では中華三昧します。
Posted by 畠中整骨院 at
18:59
│Comments(0)
2007年12月23日
合同練習よく頑張りました
合同練習よく頑張りました。特に、風邪の関係で、5年生が少なく、4年生は学年上の子との試合も多かったのでは?
一日よくやりましたよ。子供たちの体力のすごさに感心しましたね。
今日おいしいもの食べてゆっくり寝ましょうね。
ホームページのアルバム項目更新しました

一日よくやりましたよ。子供たちの体力のすごさに感心しましたね。
今日おいしいもの食べてゆっくり寝ましょうね。
ホームページのアルバム項目更新しました
Posted by 畠中整骨院 at
18:58
│Comments(0)
2007年12月23日
今日の合同練習頑張りましょう
日付が変わりました。
昨日は、通常練習日の稽古納め、また大掃除、一年間ご苦労さんでした。
さて、今日、合同練習があります。クリスマスの時期に、なんか味気なく、子供たちまた家族で遊びに行ける機会を作ってやりたいところですが、前に主催の更生館道場さんの招待試合を他の試合と重複したので、いけませんでしたので、今回はぜひともという観点で参加させていただきます。
一日の日程ですが、来年につながる練習を、頑張りましょう。
昨日は、通常練習日の稽古納め、また大掃除、一年間ご苦労さんでした。
さて、今日、合同練習があります。クリスマスの時期に、なんか味気なく、子供たちまた家族で遊びに行ける機会を作ってやりたいところですが、前に主催の更生館道場さんの招待試合を他の試合と重複したので、いけませんでしたので、今回はぜひともという観点で参加させていただきます。
一日の日程ですが、来年につながる練習を、頑張りましょう。

Posted by 畠中整骨院 at
00:24
│Comments(0)
2007年12月22日
今日、通常練習の稽古納めです
こんばんわ。いよいよ、今日、今年最後の稽古の日つまり稽古納めの日です。
今年一年成長しましたか?
終わりよければすべてよし。いい締めくくりをしましょう。
すでにお知らせしてますが、土曜日、5時からのコースと6時からのコースと大掃除の関係もあり、2つのコースは5時からとなってますから注意しましょうね。
一年間稽古をさせてもらった道場に感謝の気持ちをこめて大掃除しましょうね。
4時からのコースの子もできれば掃除、また多くの保護者方のお手伝いをよろしくお願いいたします。
今年一年成長しましたか?
終わりよければすべてよし。いい締めくくりをしましょう。
すでにお知らせしてますが、土曜日、5時からのコースと6時からのコースと大掃除の関係もあり、2つのコースは5時からとなってますから注意しましょうね。
一年間稽古をさせてもらった道場に感謝の気持ちをこめて大掃除しましょうね。
4時からのコースの子もできれば掃除、また多くの保護者方のお手伝いをよろしくお願いいたします。

Posted by 畠中整骨院 at
00:26
│Comments(0)
2007年12月21日
スタッドレスタイヤ完了
20周年の時期に館長夫人から寄付いただいたトヨタ社製のエスティマ。
遠征、試合に子供達を乗せるために寄付いただきました。あれからもう7年目。
まだまだエスティマは健在。マイナーチェンジでいてくれているので年代を全く感じさせません。
当館のお隣がトヨタ。いつも本当にお世話になっています。
子供たちのトレーニング用に、中古タイヤもいただきました。ありがとうございます。
昨日、そのエスティマにスタッドレスタイヤを装着しました。これで、雪国への遠征も万全。
行くぜ雪国、頼みますよエスティマさん。
遠征、試合に子供達を乗せるために寄付いただきました。あれからもう7年目。
まだまだエスティマは健在。マイナーチェンジでいてくれているので年代を全く感じさせません。
当館のお隣がトヨタ。いつも本当にお世話になっています。
子供たちのトレーニング用に、中古タイヤもいただきました。ありがとうございます。
昨日、そのエスティマにスタッドレスタイヤを装着しました。これで、雪国への遠征も万全。
行くぜ雪国、頼みますよエスティマさん。

Posted by 畠中整骨院 at
22:06
│Comments(2)
2007年12月20日
今週土曜日で大掃除ですよ
いよいよ、今年も大詰め。
今日も何人か風邪で練習を休んでいました。柔道をやっている子は強い体やなと、言ってもらえるように風邪に負けないようにしましょうね。
でも、私も今年は風邪で練習を休んでしまいましたが。面目ない。
さて、今週土曜日は通常練習の最終稽古日。終了後、大掃除を行います。午後6時くらいから行います。多くの会員や保護者方のご協力よろしくおねがい致します。
道場への感謝の気持ちを込めて。
今日も何人か風邪で練習を休んでいました。柔道をやっている子は強い体やなと、言ってもらえるように風邪に負けないようにしましょうね。
でも、私も今年は風邪で練習を休んでしまいましたが。面目ない。
さて、今週土曜日は通常練習の最終稽古日。終了後、大掃除を行います。午後6時くらいから行います。多くの会員や保護者方のご協力よろしくおねがい致します。
道場への感謝の気持ちを込めて。

Posted by 畠中整骨院 at
23:33
│Comments(0)
2007年12月18日
筋力トレーニングの講演
前に言っていた筋力トレーニングの講義。
講師は、立命のアメフト部の筋肉強化にも尽力され、現在は、関大のアスレチックトレーニング室で常勤でおられる方です。
実は、私の桐蔭高校、関大の後輩でもあるのです。
講演は、来年の鏡開き式典後に行います。
日時は、1月12日午後6時前後からになるでしょうか。
正式の時間が決まり次第に報告いたします。
多くの会員、保護者方、またはOBのご参加お待ちしております。
講師は、立命のアメフト部の筋肉強化にも尽力され、現在は、関大のアスレチックトレーニング室で常勤でおられる方です。
実は、私の桐蔭高校、関大の後輩でもあるのです。
講演は、来年の鏡開き式典後に行います。
日時は、1月12日午後6時前後からになるでしょうか。
正式の時間が決まり次第に報告いたします。
多くの会員、保護者方、またはOBのご参加お待ちしております。
Posted by 畠中整骨院 at
22:45
│Comments(2)
2007年12月17日
会員にお楽しみを
クリスマスの時期は、子供から大人まで色々なイベントで楽しませてくれます。
当館でもなんかびっくりイベントないか企んでおります(笑)
いつ飛び出すかお楽しみに
当館でもなんかびっくりイベントないか企んでおります(笑)
いつ飛び出すかお楽しみに

Posted by 畠中整骨院 at
23:11
│Comments(0)
2007年12月16日
結婚式盛大でした
博之君の結婚式盛大でした。
整骨の学校が、仙台であったために、寮生活でありました。そのため、全国津々浦々から祝福に来られていました。
ありがたいことですね。
おめでとうさん。末永くお幸せに

整骨の学校が、仙台であったために、寮生活でありました。そのため、全国津々浦々から祝福に来られていました。
ありがたいことですね。
おめでとうさん。末永くお幸せに

Posted by 畠中整骨院 at
22:43
│Comments(2)
2007年12月16日
次への抱負
まだまだ、と言っても後2週間ぐらいになってきましたが。
昨日の忘年会でも言いましたが、今年一年当館もめまぐるしく変わりました。
伝統と改革。この二本立てが大事ですね。
来年以降また変わります。
すでに決まっている事項が2つあります。
年明けにご報告できることと思います。
お楽しみにね。
そうそう、ネット分野もまた趣向を変えたいですね。あんまりネットには詳しくないので詳しい方色々教えて下さい。
昨日の忘年会でも言いましたが、今年一年当館もめまぐるしく変わりました。
伝統と改革。この二本立てが大事ですね。
来年以降また変わります。
すでに決まっている事項が2つあります。
年明けにご報告できることと思います。
お楽しみにね。

そうそう、ネット分野もまた趣向を変えたいですね。あんまりネットには詳しくないので詳しい方色々教えて下さい。

Posted by 畠中整骨院 at
12:26
│Comments(0)