2008年02月27日
またよろしくです
ここ最近仕事が多忙で、診療後、仕事が終わるのでなく、色々と仕事があります。入ります。
で、ブログがなかなか書けないまた時間的余裕がないので一旦終了致しました。
その間に代わりにブログを書いて下さる先生を心掛けてましたが、そう簡単にいきまへん。一日だけいう作業ちゃいますからね。
で何日か更新しないと道場いう観点からも整骨院の患者さんからもリクエストが多数
やはり一番は会員の子の要望
子供の夢を壊したらいかんね。
反省です。
以前のように毎日更新できるかは、お約束できませんが、時間のうまい使い方もこれから40代に向けての課題であり、そうせな、莫大な仕事量をクリア出来ませんでしょう。
頑張ります。
またよろしくお願いします。
さて再開にあたって、タイトルを変えようかなと考えてます。
募集中ですからコメントよろしくお願いします。
で、ブログがなかなか書けないまた時間的余裕がないので一旦終了致しました。
その間に代わりにブログを書いて下さる先生を心掛けてましたが、そう簡単にいきまへん。一日だけいう作業ちゃいますからね。
で何日か更新しないと道場いう観点からも整骨院の患者さんからもリクエストが多数
やはり一番は会員の子の要望
子供の夢を壊したらいかんね。
反省です。
以前のように毎日更新できるかは、お約束できませんが、時間のうまい使い方もこれから40代に向けての課題であり、そうせな、莫大な仕事量をクリア出来ませんでしょう。
頑張ります。
またよろしくお願いします。
さて再開にあたって、タイトルを変えようかなと考えてます。
募集中ですからコメントよろしくお願いします。
Posted by 畠中整骨院 at
00:38
│Comments(2)
2008年02月23日
ブログ終了
長い間、ブログ見ていただいてありがとうございます。
仕事の関係上、今後、更新がままならないと思います。
ライブドアブログは継続致しますので、そちらをご贔屓下さい。
ありがとうございました。
仕事の関係上、今後、更新がままならないと思います。
ライブドアブログは継続致しますので、そちらをご贔屓下さい。
ありがとうございました。
Posted by 畠中整骨院 at
00:04
│Comments(3)
2008年02月20日
柔道を学ぶ重要性
柔道を学ぶ重要性
礼儀や武道精神、色々あるでしょう。でもそれなら、剣道、空手、合気道等もあります。挨拶に関して言えば、整骨院でスポーツ選手を治療する立場、また道場で少年少女を教える立場としての私見として、野球をやってる子達はあっぱれですね。では、柔道のアイデンティティーは何でしょうか?
それは頭を打たない[受身]の訓練を一番最初に教えられます。
そう体で覚えるまで
柔道を離れてアクシデントで転倒しても柔道家は頭打たないでしょう。
水泳と同じく、生命に関わる自己防御を身体が自然に反応できるまで収獲できる。
これが柔道が教えてくれる、授けてくれる最高のプレゼントです。
礼儀や武道精神、色々あるでしょう。でもそれなら、剣道、空手、合気道等もあります。挨拶に関して言えば、整骨院でスポーツ選手を治療する立場、また道場で少年少女を教える立場としての私見として、野球をやってる子達はあっぱれですね。では、柔道のアイデンティティーは何でしょうか?
それは頭を打たない[受身]の訓練を一番最初に教えられます。
そう体で覚えるまで
柔道を離れてアクシデントで転倒しても柔道家は頭打たないでしょう。
水泳と同じく、生命に関わる自己防御を身体が自然に反応できるまで収獲できる。
これが柔道が教えてくれる、授けてくれる最高のプレゼントです。
Posted by 畠中整骨院 at
22:12
│Comments(3)
2008年02月19日
前期試験
今日、公立高校の入試の日
会員の中にもその試練の時期をむかえる子も多いですね。
どうやったでしょうか?
春はすぐそこ
春の芝生のような青畳の上で待っています。
会員の中にもその試練の時期をむかえる子も多いですね。
どうやったでしょうか?
春はすぐそこ
春の芝生のような青畳の上で待っています。
Posted by 畠中整骨院 at
23:02
│Comments(0)
2008年02月18日
新しい仲間
一般の部に、新しい仲間が入会されました。
竹内さん、小西さんです。
お二人とも若い。若い力期待してます。
一緒に頑張りましょう。
昨日の関西大学遠征も兼ねて、ホームページ更新しています
トップページはこちらから
アルバム項目はこちらから
みてみてブログも更新しています
竹内さん、小西さんです。
お二人とも若い。若い力期待してます。
一緒に頑張りましょう。
昨日の関西大学遠征も兼ねて、ホームページ更新しています
トップページはこちらから
アルバム項目はこちらから
みてみてブログも更新しています
Posted by 畠中整骨院 at
21:02
│Comments(2)
2008年02月17日
関大を満喫
今日、関大の新道場で合同練習を行いました。
今日は、関大福光監督、現役学生さんも来られてました。
小学生の練習に大学道場を貸して下さった関西大学の関係各位の懐の深さに感謝いたします。また指揮をとっていただいた守口東部の宇都宮先生、太田先生ありがとうございます。
今日は現役学生さんも稽古また技の講習もして下さり、充実した一日でした。
大学生と更衣室で一緒にゲームをするくらいの仲になってました。
誰かは、いつでも寮に遊びにこいよと言われてましたな。
ほんとうにありがとう
大学に連れて行ってよかった。
天一のこってりラーメンもうまかったやろ。
みてみてブログ更新しています



今日は、関大福光監督、現役学生さんも来られてました。
小学生の練習に大学道場を貸して下さった関西大学の関係各位の懐の深さに感謝いたします。また指揮をとっていただいた守口東部の宇都宮先生、太田先生ありがとうございます。
今日は現役学生さんも稽古また技の講習もして下さり、充実した一日でした。
大学生と更衣室で一緒にゲームをするくらいの仲になってました。
誰かは、いつでも寮に遊びにこいよと言われてましたな。
ほんとうにありがとう
大学に連れて行ってよかった。
天一のこってりラーメンもうまかったやろ。
みてみてブログ更新しています
Posted by 畠中整骨院 at
19:32
│Comments(2)
2008年02月17日
2008年02月15日
ジュニア駅伝
明後日行われるジュニア駅伝
和歌浦を舞台とする同大会とジュニアの活躍を
当館は応援しています。
畠中整骨院雄の浦分院の目の前が中継所であります。
少しでも勇気を出してもらえるように頑張ります。
和歌浦を舞台とする同大会とジュニアの活躍を
当館は応援しています。
畠中整骨院雄の浦分院の目の前が中継所であります。
少しでも勇気を出してもらえるように頑張ります。
Posted by 畠中整骨院 at
22:11
│Comments(3)
2008年02月14日
バレンタイン
バレンタインデイ
いつから始まったのかわかりませんが、例年楽しみにしています。
みんなはたくさんいただきましたか?
今日も、治療室に入ってきてくれる会員の女の子も何人かいました。
ありがとうございます
いつから始まったのかわかりませんが、例年楽しみにしています。
みんなはたくさんいただきましたか?
今日も、治療室に入ってきてくれる会員の女の子も何人かいました。
ありがとうございます
Posted by 畠中整骨院 at
22:08
│Comments(2)
2008年02月13日
今週日曜日、関大遠征
いっしんさんに先日、ブログのコメントから段取りしました。
そろそろ先生、全国小学生大会予選を意識して下さいって受け取りました。
手前味噌でいいにくいけど、優勝候補やろね。気合だー。
で、今週日曜日に予選候補メンバーを連れて関西大学で練習します。
全国大会大阪府連続出場している守口東部の太田先生からお誘いいただきました。ありがとうございます。
また、昨日電話かけて発表したメンバーは、今週金曜日の一般の部の練習日も参加しましょう。
そろそろ先生、全国小学生大会予選を意識して下さいって受け取りました。
手前味噌でいいにくいけど、優勝候補やろね。気合だー。
で、今週日曜日に予選候補メンバーを連れて関西大学で練習します。
全国大会大阪府連続出場している守口東部の太田先生からお誘いいただきました。ありがとうございます。
また、昨日電話かけて発表したメンバーは、今週金曜日の一般の部の練習日も参加しましょう。
Posted by 畠中整骨院 at
14:01
│Comments(2)
2008年02月12日
合格おめでとう
高校入学の先鋒をキャプテンが果してくれました。
山崎君、関西大学第一高等学校に合格しました。
直前まで、猛勉強していました。成果実るやね。
おめでとう。今度は、大阪府代表でインターハイ出場目標やね。
頑張れー文武両道

山崎君、関西大学第一高等学校に合格しました。
直前まで、猛勉強していました。成果実るやね。
おめでとう。今度は、大阪府代表でインターハイ出場目標やね。
頑張れー文武両道
Posted by 畠中整骨院 at
21:11
│Comments(2)
2008年02月11日
フランス国際

昨日ニュースでやっていたフランス国際
例年以上に苦戦しているようです。
一番の衝撃は、井上選手の敗退
昨日の試合を見ていても、他の国の選手の柔道は、柔道ちゃうやんって、日本柔道人ならそう思うし最近特にそう思います。Judoせんと、レスリング競技の方をしたらって。いや、決してレスリングを嫌いなわけでなく、客観的に見て完全にレスリングやんと思う試合があまりにも柔道に多くなってます。
でも、世界がそんな柔道をする国が増えている現状では、当館でも柔道以外の格闘技を早い段階から慣れさせる必要有りですね。
また大学以降の伸びが他国の方が上
そういう意味でも、器を大きく、キャパシティーをひろげて大学以降におくるような、そのへん難しいけど日本柔道のためには、必要かな。
しかし、昔は大会も多くなかったし、ジュニア柔道もそんな加熱してなかったし、意外と大器晩成という観点からすると、昔のシステムが的を得てたんかな

Posted by 畠中整骨院 at
14:51
│Comments(0)
2008年02月10日
祝賀会
今日、紀柔館の腹巻先生の出版記念祝賀会がアバローム紀の国で行われました。
本を書く能力またその作業量は、半端じゃないです。
今晩、しっかり先生の本を熟読したいと思います。
前にも言ったように、腹巻先生の奥さんは、中・高や健心館での後輩です。
ほんとうにおめでとうございます。


本を書く能力またその作業量は、半端じゃないです。
今晩、しっかり先生の本を熟読したいと思います。
前にも言ったように、腹巻先生の奥さんは、中・高や健心館での後輩です。
ほんとうにおめでとうございます。


Posted by 畠中整骨院 at
22:05
│Comments(0)
2008年02月09日
幼児の運動神経向上教室開設
昨年から温めてきた企画
幼児の運動神経を向上させる教室を今年の4月から当館で行います。
三つ子の魂100までという言葉があるように、早い時期の教育は、全ての分野において重要です。
しかし、学習教室は多いですが、運動教室は全国的にも、ほとんどされていません。
運動神経を鍛えるべき年令にそれを効果的に育成できないか?
それが、開設に至った経緯です。
具体的な項目は、近日、お知らせできますが、まずは
今年4月からで曜日は木、土曜日
週1回、二回は選択
時間は一時間
これは決定しております。
講師の先生は、
元大阪コナミスポーツクラブで長年、運動教室での経験豊富な先生、次いで、大学でトレーニング室で勤務されている先生、また当院、当館で臨床経験また少年柔道育成の経験豊富な柔道整復師、鍼灸師、健康運動指導士の先生方です。
真新しい企画です。
お楽しみに下さい。
Posted by 畠中整骨院 at
15:14
│Comments(4)
2008年02月08日
受験
そろそろ、門下生も人生を決する受験が控えている子が多いですね。すでに有名私立中に合格した子がいます。おめでとう。
柔道の団体戦と同じ、先鋒が勝ったから後の行くぜー
柔道で修羅場をくぐってきた会員は大丈夫
健闘祈ってます。
柔道の団体戦と同じ、先鋒が勝ったから後の行くぜー
柔道で修羅場をくぐってきた会員は大丈夫
健闘祈ってます。
Posted by 畠中整骨院 at
22:23
│Comments(0)
2008年02月07日
新しい仲間

一般の部に新しい仲間です。河野さんです。いっしん先生の知人の方です。
東京へは、東京エキスプレスをご利用下さい。
一緒に頑張りましょう。
Posted by 畠中整骨院 at
22:35
│Comments(6)
2008年02月06日
橋下知事

橋下知事の初登庁。なんかかっこよかったし、頼もしいなと思ったのは私だけでしょうか?あんまり年が変わらない人があの地位にまずはつかれたのには、私も負けんと仕事せなと思う次第です。
若い力と発想
これを今週末に発表します。お楽しみに
Posted by 畠中整骨院 at
21:29
│Comments(2)
2008年02月03日
小学校のマラソン大会

今日、行われたんかな?
どうやろ! 雨、雪やったしな!
泉南の山は雪つもってたからね。
頑張ってジュニア駅伝の選手に選ばれてたらええんやけどな。
Posted by 畠中整骨院 at
20:20
│Comments(6)
2008年02月02日
新しい仲間
新しい仲間を紹介します。
一般の部の、坂口さん、崎山さん、松本さん。小学生の部は、香床君、小学1年生です。
ここ最近、大人の方さらに小学低学年の子が増えてきました。
うれしいことです。
目標もって一緒に頑張りましょう。
一般の部の、坂口さん、崎山さん、松本さん。小学生の部は、香床君、小学1年生です。
ここ最近、大人の方さらに小学低学年の子が増えてきました。
うれしいことです。
目標もって一緒に頑張りましょう。

Posted by 畠中整骨院 at
23:11
│Comments(2)
2008年02月02日
一般の部
もともとこのブログは大人の部の頑張りを書こうとしたもの。
ライブドアブログの兼ね合いもあり、健心館の事はこのブログで書くようにしました。
で、一般の部は増えてきました。
最高齢は60代の女性、全くの素人ですが頑張ってますよ。
一緒にJUDOをしませんか?
ライブドアブログの兼ね合いもあり、健心館の事はこのブログで書くようにしました。
で、一般の部は増えてきました。
最高齢は60代の女性、全くの素人ですが頑張ってますよ。
一緒にJUDOをしませんか?
Posted by 畠中整骨院 at
00:09
│Comments(3)