2008年01月30日

愛媛遠征

愛媛遠征決定。頑張ろう。

三月ですから、岩出や守口の例年参加させていただく大会に、県行事等と重なってしまったのでね。

ジョインジュースと同じく美味しいポンジュースの愛媛、和歌山と良く似た地域性やね。

行くぜー

  


Posted by 畠中整骨院 at 23:57Comments(0)

2008年01月28日

自主トレ

自主トレ、これが一番大事

橋下大阪府知事も取り組まれたラグビー、その大阪の強豪、大阪けいこう学園も全体練習が一時間、それ以外は個人練習

ジュニア時代に叩かれ、怒鳴られ練習をしてきた学生、その反動、弊害を大学柔道でかなり見てきました。

大学は、自主性を重んじる、そらそうやね、成人なんやからね。

そこで伸びるまた追い込んだ練習出来る学生は、案外、無名校から来た学生です。

ジュニアの時期から自分に負けない自己管理、それを意識した会員であってほしい。

その方法論を今度の練習の際、言います。

自主トレの仕方、宿題を

  


Posted by 畠中整骨院 at 23:59Comments(0)

2008年01月27日

研修会

昨日、練習に参加出来ませんでした。

仕事の研修会があったので悪かったです。

昨日の演題はメタボリックシンドロームについてでした。

内科分野は掘り下げて研究する時間ないので勉強になったです。

メタボリックシンドロームの基準も検討の余地があるようです。

やっぱり運動やね。

  


Posted by 畠中整骨院 at 10:43Comments(0)

2008年01月25日

ハンドボール

ハンドボールとはなんとなく縁がある。

今まで運動部て仲良かったのは、野球、剣道、サッカーと同じくらいハンドの子達と仲良かった。

そんな懐かしい思いでいまNEWSを見てます。
しかしびっくり。こんなグレーな審判がいるとは?

スポーツじゃないよ。
下手すると子供たちはしなくなる、五輪種目から外されへんかな?
そんなマイナスイメージを払拭すべく日本代表には頑張ってもらって五輪に行ってほしい。

  


Posted by 畠中整骨院 at 23:45Comments(0)

2008年01月24日

マラソン大会

今日色々と聞いて参加を見送ることにしました。

それは岩出の練成大会です。
和歌山市のマラソン大会と重なったためです。学校行事でもあるし、柔道の試合よりも大事なことです。今年は参加を見送ります。市町村ジュニア駅伝の選手になれるよう頑張ろう!

また今日の練習で某有名企業の社長さんが見学され、会員たちにお話してくださいました。

柔道の原点またその意義さらに会員たちの元気良さをお褒めいただきました。

よかった。よかった。

  


Posted by 畠中整骨院 at 21:52Comments(0)

2008年01月23日

きめ細かく

健心館が開館して、28年目

今年は、今までなかった行事を2つ参加予定です。いや参加決定です。

思い出に残ること間違いなしです。

またシステム上でも、練習と家庭と繋ぐものを作成します。

きめ細かいサービス、これを今年実行します。

ご期待下さい。

  


Posted by 畠中整骨院 at 21:44Comments(0)

2008年01月22日

イチロー

イチロー選手の特集、正月に見逃した番組を見ました。

同年代が頑張ってると勇気が沸いてきます。第二次ベビーブームに生まれたんで色々な面々が。

スポーツ選手では、和歌山では、西武の西口投手、ひとつうえではソフトバンクの小久保選手

柔道では、篠原監督、中村行成コーチ
そうそう、芸能人でいうと女性にとってのカリスマ、キムタクです。そのモテモテぶりは是非あやかりたいところですわ。
話は本題に、ひとつ下にそのイチロー選手、松井秀喜選手ですね。

道を極めた人の言葉はまさに求道者のよう、その道になるまた語れるまで精進するのが、大事なんやね。

柔道を志している会員たちもやわらのみちを語れるまで頑張ってほしいものです。

継続は力なり、継続は道なり。

  


Posted by 畠中整骨院 at 22:54Comments(4)

2008年01月21日

末永く競技に

今年、北京五輪。アジアやし是非見に行きたいけど仕事で無理やろな!
健心館から五輪選手でも出たら仕事を休診にして見に行きたいですね。日本柔道を支える少年少女頑張れー

でも、大学生以降、柔道だけでなく、アマチュアスポーツを離れる競技者は多いと思います。
夢より生活、そういう環境が日本では残念ながらあります。

生活よりも夢、夢の先には安心した生活があれば眠っていた競技者が起き、社会人のスポーツ熱が上がり、世界と対抗できるそう思います。

実際、生活を考えてさっていった人を数多く見てきました。
その中には素晴らしいセンスをもつ人もいました。

一人でも多くの社会人の競技熱が高くなることを願ってます。

  


Posted by 畠中整骨院 at 22:01Comments(0)

2008年01月20日

和歌山支部新年会

今日、合同練習終わってから支部の新年会に参加しました。

料理もボリュームまた味、満足。

それ以上に支部の先生方と色々とお話できたのがよかった。

和歌山国体に向け一丸です。

ちなみにこの写真は、参加した石本先生の勇姿です。
  


Posted by 畠中整骨院 at 22:09Comments(0)

2008年01月20日

合同練習

今日進級審査みんな頑張っていた。

その後、合同練習あり段々と内の子たちも残るようになってきた。いいことです。

その後の練習も私もほぼ全部やりました。

いい汗かいてよかった。
  


Posted by 畠中整骨院 at 16:47Comments(0)

2008年01月19日

明日進級試合頑張ろう

明日、本年初の進級試合

練習の技出しきって思いっきり頑張ろう

  


Posted by 畠中整骨院 at 22:18Comments(0)

2008年01月17日

木村元師範からのお年玉

例年、木村先生から手作りの木の置物、今年も「ねずみ」の置物を会員みんなに作ってきてくだいました。

ほんとうにうまいことできています。

また、写真アップしますね。

畠中整骨院の受付においております。

一度見てみてね。


  


Posted by 畠中整骨院 at 23:20Comments(2)

2008年01月16日

関口新心流

いつも色々と交流させていただいている関口先生、新心館の館長でもあられた先生です。
今日、来館されてお聞きしました。

有名な関口新心流の見聞会です。

当館の近くの高松分院のすぐそばの
和歌山県立図書館2階メディア・アート・ホールで1月27日日曜日に行われるようです。
一度見に行きましょうね。

  


Posted by 畠中整骨院 at 22:45Comments(0)

2008年01月15日

わかやま新報に掲載

ちょくちょく取材にきて下さるわかやま新報さん

今日の1月16日水曜日分8面に掲載されております。

記事内容は、紀州東照宮においての鏡開き式です。

たまたま取材に来られた記者の方が、関大出身、私もまた、講演者の尾保手先生も関大OB
まさに関大デーでした。

関西大学、関西大学、関西大学、長き歴史
校歌歌ってまいそう、関大最高

  


Posted by 畠中整骨院 at 22:56Comments(0)

2008年01月15日

井上康生選手結婚

先日、発表された井上選手の結婚、お相手は、前から言われていた東原さん。

本当にうらやましい、かわいい方ですね。

しかし、最近柔道選手は、野村選手といい、谷選手といい、ビックカップル多いですね。

全盛期の井上選手が、全日本選手権の際に、地下道場の端で、精神統一されていたときのオーラはすごかった。

日本柔道の象徴的存在、技の切れ、武道家としての面構え、少年柔道へ夢を与えるためにも、ぜひ、北京へ、ぜひ、日本柔道ここにありを示してきてほしいものですね。

  


Posted by 畠中整骨院 at 21:43Comments(0)

2008年01月14日

宇治田道場

今日、みそぎ成人式なる、空手においてのそれが、テレビ放映されていました。

また、紀ノ川に上半身裸で入り、空手の突きの練習、今日は本当に寒かったから大変だったでしょうね。

宇治田先生は、空手で名家ですからね。

でも、一生に残る成人式ですね。

ちなみに三名知人が写っていました。なんか逞しいですね。





  


Posted by 畠中整骨院 at 21:02Comments(0)

2008年01月13日

紅白饅頭

昨日の鏡開き式でお配りした紅白饅頭。

今朝からご近所にも行ってきました。

いまから昨晩行ききれてなかった普段お世話になってる方にも行ってきますー

  


Posted by 畠中整骨院 at 12:02Comments(0)

2008年01月13日

鏡開き式のアルバム集

お酒でふらふらしながら更新しました。

連休でよかったー

みてみてブログはこちらから

ホームページのアルバム更新こちらから
































  


Posted by 畠中整骨院 at 01:24Comments(0)

2008年01月12日

鏡開き式

今日、行われた鏡開き式無事終了しました。

ご協力いただいた指導員の先生方、また保護者方、畠中整骨院のスタッフのみんなありがとうございました。

また、ご講演いただいた尾保手先生、楽しくトレーニングを教えていただきありがとうございました。

家で復習また習慣としてやってみよう。後ほど、また今日の様子のアルバム集等を更新いたします。

  


Posted by 畠中整骨院 at 23:28Comments(2)

2008年01月11日

今日、一般の部の初稽古でした

今日から一般の大人の部の初稽古でした。

指導員もしっかり柔道できる環境も模索して昨年から始めました。

中学、高校生 の稽古する場を作る、また大人の初心者の方もやりやすいように

これを目的として開設しました。

一週間の疲れをこの日に出し切るまたストレスも出し切る。

一緒にやりましょう。

  


Posted by 畠中整骨院 at 21:46Comments(0)