2007年10月30日

考える

考える。考えることを止めると人間は進歩しません。icon14

柔道においてもそう。

自分自身まだまだ模範となることは出来ていませんが、からだを動かす、柔道の動作をする際に命令するのは運動神経。それはすなわち、神経。ひいては、中枢神経。

つまり脳、脊髄ということになります。

そうです。脳を鍛える、すなわち、運動神経を鍛えることにもなるのです。

そのへんのところをいつも子供たちにわかりやすく説明しているつもりです。

子供達が自立する手助けを、考える手助けを。

柔道を通じて考える教育を。

教育界のゆとりの教育見直し及び考える教育を目指す方針をみるとそれは、早急課題なのでしょう。

その前に自分はどうか?大人はどうか?

模範になれるようにがんばります。ik_53

ゆとりの教育見直しはこちらから

  


Posted by 畠中整骨院 at 21:51Comments(0)

2007年10月30日

風邪に気をつけてね

昨日の強化コースの練習。

大黒柱の木村元師範が風邪で休まれました。

若い先生方で元気に練習されていましたが、やはり師範がいないと寂しい。face10

お大事にして下さい。

子供達も今週、試合ありますからくれぐれも風邪には、ご注意を。

練習終わった後の汗、朝・晩の気温差、寝不足にならない。うがいの励行、バランスいい食事。

これが出来ていれば大丈夫。

疲れはその日のうちにとる。

気をつけてね。icon22

  


Posted by 畠中整骨院 at 13:30Comments(2)