2007年11月22日
谷選手はなぜ強いのか?
仕事終わってからいつもすることと言えば、書斎に入って医学書を見ているか、
柔道のビデオを見ているか、運動をしているか
それ以外も色々ありますが、
一年365日の内、この3つのどれかをしている確率は、ほぼ7割くらい。
まさに金のかからない余暇ですね。でもこれから一年にひとつずつ趣味を増やしていけたらと企んでます(笑)
その柔道のビデオを見ていて特に最近ぼーっと見ていて気づいたことがあります。
それは、谷選手の試合。
別に谷選手に絞ってみたわけでないですが、たまたま谷選手の過去の世界戦、五輪の映像を何回も。
そこで、気づいたことが
谷選手の強さ、
また世界で勝ち続ける秘訣が。
自分なりに分かりました。
谷選手は本当に天才で、才能抜群ではありますが、それだけではあそこまで勝ち続けられませんね。
また、練習風景でもヒントが。
帝京大学女子柔道部は日本でもかなりの強豪ですが、その選手たち並んでの投げ込みでも次元が違う何かが。
これが、連覇の凄みやなと。
この凄みは久々に感じました。
昔、小さいころ見た、日本一を始めたころの東京、世田谷学園の稽古風景。
恐ろしさを感じました。
同じ感触でした。
その私なりに気づいた谷選手の強さの秘訣。
今週末の広島遠征の宿舎で話をしてみたいと考えています。

柔道のビデオを見ているか、運動をしているか
それ以外も色々ありますが、
一年365日の内、この3つのどれかをしている確率は、ほぼ7割くらい。
まさに金のかからない余暇ですね。でもこれから一年にひとつずつ趣味を増やしていけたらと企んでます(笑)
その柔道のビデオを見ていて特に最近ぼーっと見ていて気づいたことがあります。
それは、谷選手の試合。
別に谷選手に絞ってみたわけでないですが、たまたま谷選手の過去の世界戦、五輪の映像を何回も。
そこで、気づいたことが
谷選手の強さ、
また世界で勝ち続ける秘訣が。
自分なりに分かりました。
谷選手は本当に天才で、才能抜群ではありますが、それだけではあそこまで勝ち続けられませんね。
また、練習風景でもヒントが。
帝京大学女子柔道部は日本でもかなりの強豪ですが、その選手たち並んでの投げ込みでも次元が違う何かが。
これが、連覇の凄みやなと。
この凄みは久々に感じました。
昔、小さいころ見た、日本一を始めたころの東京、世田谷学園の稽古風景。
恐ろしさを感じました。
同じ感触でした。
その私なりに気づいた谷選手の強さの秘訣。
今週末の広島遠征の宿舎で話をしてみたいと考えています。
Posted by 畠中整骨院 at 22:56│Comments(0)