2008年03月13日
2008年03月12日
愛媛遠征
今週末、愛媛遠征やね。
講道館で毎年お会いする愛媛県の強豪の三津浜柔道会さんからいつも御招待頂いていた大会です。
例年、全小予選と重なっていたので参加出来ませんでしたが今年は外れました。
初参加です。
仕事終わったら運転しましょう。
見ると道後温泉の近くやね。
体調整えて行きましょう。
講道館で毎年お会いする愛媛県の強豪の三津浜柔道会さんからいつも御招待頂いていた大会です。
例年、全小予選と重なっていたので参加出来ませんでしたが今年は外れました。
初参加です。
仕事終わったら運転しましょう。
見ると道後温泉の近くやね。
体調整えて行きましょう。
Posted by 畠中整骨院 at
22:23
│Comments(0)
2008年03月11日
卒業おめでとうさん
今日、和歌山市内の中学校では卒業式でした。
門下生にも多く今日の新しい門出を迎えたことと思います。
今日で義務教育が終了しました。
後は勉強する、スポーツする、遊ぶ、働く
どの選択肢を選ぶかは、自由です。
将来、後悔しない選択を、また自分の夢を追ってこれからの人生を歩んでください。
おめでとう。
さて、先日の試合での様子をみてみてブログに入れていましたが、サーバーの調子が悪かったようですが復旧したようです。
また一度見てみて下さい
みてみてブログはこちらから
門下生にも多く今日の新しい門出を迎えたことと思います。
今日で義務教育が終了しました。
後は勉強する、スポーツする、遊ぶ、働く
どの選択肢を選ぶかは、自由です。
将来、後悔しない選択を、また自分の夢を追ってこれからの人生を歩んでください。
おめでとう。
さて、先日の試合での様子をみてみてブログに入れていましたが、サーバーの調子が悪かったようですが復旧したようです。
また一度見てみて下さい
みてみてブログはこちらから
Posted by 畠中整骨院 at
21:56
│Comments(0)
2008年03月10日
北京五輪最終予選
プロとアマチュアってどうちゃうの?
どちらも過程は大事ですが、結果がどうあれ頑張ったねと言ってもらえるのはアマチュア
プロはそうは言ってくれない、結果を出す必要がある。
それがプロの厳しさということになると思います。
最近アマチュアの祭典にもプロも入る。そんな時代です。
そのアマチュアの祭典の柔道最終予選の組み合わせを谷選手の恩師である東福岡柔道教室の福永先生が送って下さいました。
いつもありがとうございます。
新年度の所属先含めてそうそうたるメンバーですね。
久しぶりに当館からもこの選抜体重別選手権に出られる選手が出てくることを願ってます。
どちらも過程は大事ですが、結果がどうあれ頑張ったねと言ってもらえるのはアマチュア
プロはそうは言ってくれない、結果を出す必要がある。
それがプロの厳しさということになると思います。
最近アマチュアの祭典にもプロも入る。そんな時代です。
そのアマチュアの祭典の柔道最終予選の組み合わせを谷選手の恩師である東福岡柔道教室の福永先生が送って下さいました。
いつもありがとうございます。
新年度の所属先含めてそうそうたるメンバーですね。
久しぶりに当館からもこの選抜体重別選手権に出られる選手が出てくることを願ってます。
Posted by 畠中整骨院 at
22:19
│Comments(0)
2008年03月09日
全小予選の速報
今日、Aチーム、Bチームと出場しました。予想外の試合結果
そういうときもありますが、改善点が多く見つかりました。
実は、私は臨床や学会等でここ数ヶ月練習に参加できない日が多かったですね。
たまに練習に行き、子供達と稽古しているとその辺のところを懸念しました。
本当に申し訳ない。
私ができることは、できるだけ時間をさいて練習に参加する、また指導員の補充をする。
ゼネラルマネージャーではないですが、これは前からそのへんのところを検討していたことでした。
結果は結果ですから、変える必要があります。
同じ過ちを繰り返さない、また痛みを伴う構造改革、決して体罰ではないですよ(笑)
早急に
でも、三位一体は必要条件ですから、試合後言ったことを十分頭に入れて明日から取り組んでください。
堅い話はこれくらいにして、今日の様子を写真で振り返ってみてね。
ホームページを更新しています
みてみてブログも更新しています

そういうときもありますが、改善点が多く見つかりました。
実は、私は臨床や学会等でここ数ヶ月練習に参加できない日が多かったですね。
たまに練習に行き、子供達と稽古しているとその辺のところを懸念しました。
本当に申し訳ない。
私ができることは、できるだけ時間をさいて練習に参加する、また指導員の補充をする。
ゼネラルマネージャーではないですが、これは前からそのへんのところを検討していたことでした。
結果は結果ですから、変える必要があります。
同じ過ちを繰り返さない、また痛みを伴う構造改革、決して体罰ではないですよ(笑)
早急に
でも、三位一体は必要条件ですから、試合後言ったことを十分頭に入れて明日から取り組んでください。
堅い話はこれくらいにして、今日の様子を写真で振り返ってみてね。
ホームページを更新しています
みてみてブログも更新しています
Posted by 畠中整骨院 at
16:14
│Comments(2)
2008年03月08日
全国少年柔道大会県予選の健闘を祈っています
明日の全小県予選
過去二回全国の舞台にすすんでいる大会です。
ここ最近はこの予選では準優勝止まりに終わっています。
5人のチームワークが大事ですよ。優勝目指して頑張ろう
過去二回全国の舞台にすすんでいる大会です。
ここ最近はこの予選では準優勝止まりに終わっています。
5人のチームワークが大事ですよ。優勝目指して頑張ろう
Posted by 畠中整骨院 at
20:22
│Comments(2)
2008年03月06日
柔道DVD
今日は、全日本予選にも出場した畑君が稽古にきて、後輩に稽古をつけてくれてました。ほんとうにうれしいものです。
さて、先日、国士館大学が出した柔道DVDを購入しました。そうそうたるメンバーが実演されてました。ここ最近では東海、国武大も出してます。全部購入して見ました。
しかし今は恵まれてますね。昔はみて習えの時代、そんな中講道館から出たVHS、万単位でした。
時代は流れ、今は現役の選手がDVDで千円弱
ありがたや。
見て見て見てるとある発見が、井上選手の内股を研究していてそのキレの要因がわかりました。
全部、整骨院に置いてるしいつでも見に来て
さて、先日、国士館大学が出した柔道DVDを購入しました。そうそうたるメンバーが実演されてました。ここ最近では東海、国武大も出してます。全部購入して見ました。
しかし今は恵まれてますね。昔はみて習えの時代、そんな中講道館から出たVHS、万単位でした。
時代は流れ、今は現役の選手がDVDで千円弱
ありがたや。
見て見て見てるとある発見が、井上選手の内股を研究していてそのキレの要因がわかりました。
全部、整骨院に置いてるしいつでも見に来て
Posted by 畠中整骨院 at
22:48
│Comments(2)
2008年03月05日
柔道着
今日、大学でこれから更にハードな柔道修行へ旅立つ2名に対して館長が柔道着をプレゼントしました。
高校から大学へ
高校レギュラークラスばかり集まる大学で石の上にも三年。
辛抱すればいい景色が見ることができます。
壁にぶち当たったときいつでも健心館に来てください。
健闘祈ってます。
高校から大学へ
高校レギュラークラスばかり集まる大学で石の上にも三年。
辛抱すればいい景色が見ることができます。
壁にぶち当たったときいつでも健心館に来てください。
健闘祈ってます。
Posted by 畠中整骨院 at
23:24
│Comments(2)
2008年03月04日
タイトル変わりました
先日、タイトルを変えました。
昨年ぐらいから例年以上に℡による当館へのアクセス等のお問い合わせが増えてきました。
時には、県外も
内容としては、入会や体験のお問い合わせ
中には、他道場からの個人単位での出稽古のお問い合わせもかなりあります。
もともと当館は来るものは拒まずをモットーとしていますが、個人単位の出稽古は、所属先の先生の許可を求めています。
教室運営やニーズという観点からは、自由がいいのでしょうが、やはりそこは、武道また少年少女の育成を担っている柔道教室
やはり、あることに関して、道理やマナー等を教育する必要があります。
今、義理人情なんてかなり稀薄になってきております。
でも、人間教育をする場である武道すなわち柔道にはこれは欠かせません。
前置きは長くなりましたが、
タイトルに風光明媚な和歌浦の玄関口である和歌浦口でみんな頑張っているよっと知っていただくためにあえて、タイトルに入れました。
当ブログをまたご贔屓下さい。
昨年ぐらいから例年以上に℡による当館へのアクセス等のお問い合わせが増えてきました。
時には、県外も
内容としては、入会や体験のお問い合わせ
中には、他道場からの個人単位での出稽古のお問い合わせもかなりあります。
もともと当館は来るものは拒まずをモットーとしていますが、個人単位の出稽古は、所属先の先生の許可を求めています。
教室運営やニーズという観点からは、自由がいいのでしょうが、やはりそこは、武道また少年少女の育成を担っている柔道教室
やはり、あることに関して、道理やマナー等を教育する必要があります。
今、義理人情なんてかなり稀薄になってきております。
でも、人間教育をする場である武道すなわち柔道にはこれは欠かせません。
前置きは長くなりましたが、
タイトルに風光明媚な和歌浦の玄関口である和歌浦口でみんな頑張っているよっと知っていただくためにあえて、タイトルに入れました。
当ブログをまたご贔屓下さい。
Posted by 畠中整骨院 at
21:03
│Comments(2)
2008年03月03日
みてみてブログ更新しました
昨日の全日本近畿予選の様子みてみてブログに更新しました。こちらがみてみてブログです。
本選は例年のごとく観戦したいと思います。
高濱先生ありがとうございます。
しかし、路線を変えて柔道を軸にした生き方にしたらよかったなと思うのは、全日本選手権を観戦している時です。
現役引退前に出稽古や一緒に稽古した仲間が何人も全日本選手権に出ていた頃は特に思いました。
夢を道場生へ。当館から2人目の全日本選手権への切符を獲得する、またそこまで長く柔道に励む会員を育てるのが目標です。
本選は例年のごとく観戦したいと思います。
高濱先生ありがとうございます。
しかし、路線を変えて柔道を軸にした生き方にしたらよかったなと思うのは、全日本選手権を観戦している時です。
現役引退前に出稽古や一緒に稽古した仲間が何人も全日本選手権に出ていた頃は特に思いました。
夢を道場生へ。当館から2人目の全日本選手権への切符を獲得する、またそこまで長く柔道に励む会員を育てるのが目標です。
Posted by 畠中整骨院 at
21:44
│Comments(0)
2008年03月03日
卒業おめでとう
今日、県立高等学校の卒業式の日
門下生の中には、高校生も多く祝いの日を迎えました。
丁度当館が20周年を迎えるときに小学生のリーダー的存在の学年でした。
20周年に向けて特別練習も行い、接する機会が多かったので感慨深いですね。
人生が、今日の空のように晴れであることを願っています。
昨日の全日本選手権近畿予選の様子をホームページ更新して載せています
ホームページのトップページ
アルバム項目
門下生の中には、高校生も多く祝いの日を迎えました。
丁度当館が20周年を迎えるときに小学生のリーダー的存在の学年でした。
20周年に向けて特別練習も行い、接する機会が多かったので感慨深いですね。
人生が、今日の空のように晴れであることを願っています。
昨日の全日本選手権近畿予選の様子をホームページ更新して載せています
ホームページのトップページ
アルバム項目
Posted by 畠中整骨院 at
13:40
│Comments(0)
2008年03月02日
頑張りましたね
今日、門下生2選手、近畿予選頑張ったようです。
私は応援いけませんでしたが、館長含め健心館から何人か応援行って下さいました。ありがとうございました。
体重差をものともせず頑張ったようです。
やはり柔道の魅力は
柔よく剛を制する
これからですよ。柔道人生は
しかし、柔道競技生活が出来る時期また、その最高のパフォーマンスを出来る時期はまた短いですよ。
練習量と若さ
それが一致したら素晴らしい花を咲かしてくれます。
勉強でも遊びでも
あとからでも出来る事は色々あります。
柔道はちゃいます。
後悔のない練習をまたそのパフォーマンスを是非発揮してもらいたいですね。
ひとまずお疲れさんでした。
Posted by 畠中整骨院 at
22:27
│Comments(0)
2008年03月01日
明日の全日本選手権近畿予選の健闘を祈っています
明日、和歌山県橋本市の橋本市体育館で10時より全日本選手権近畿予選が、開催されます。
当館から畑君、前口君が出場します。
今年はオリンピックイヤーで、本大会では、井上選手、鈴木選手、棟田選手、高井選手、石井選手と
柔道100キロ㎏超級の日本代表1枠を決する最後の決戦で、例年以上の盛り上がりが間違いないですね。
当館からまた、全日本選手権の本大会への切符をつかむ門下生を出したいところです。
健闘を祈っています。
Posted by 畠中整骨院 at
21:21
│Comments(2)